■ 施工計画書診断
■ 工事成績向上対策の支援
■ 技術提案作成支援
■ 施工プロセスチェック
■ コンクリート構造物の調査・診断
■ 出前講座
■ 技術士/診断士の眼














                 








コンクリート構造物の調査・診断


 既設構造物・新設構造物を問わず、コンクリート構造物の調査・診断を行います。また、新設構造物にひび割れが発生した場合の評価を行い、コンクリート診断士としての報告書を作成します。

■計画中にこんな悩みはありませんか?
◇ンクリート構造物にひび割れが発生しないようにするにはどうしたらいいの。
◇きれいなコンクリート構造物を造りたい。
◇耐久性に富んだコンクリート構造物を造りたい。
◇丈夫なコンクリート構造物を造りたい。
◇鉄筋だらけでコンクリートをどのように打設すればいいの。
◇温度解析はどうするの。
■施工中にこんな悩みはありませんか?
◇コンクリート構造物の施工中に予期せぬひび割れが発生し、発注者から「ひび割れ報告書」の提出を求められた。
◇発注者から「ひび割れ報告書」はコンクリート診断士が評価しなければならないと言われた。
◇コンクリート表面の変状が説明できない。
◇コンクリート表面の変状がコールドジョイントなのか、硬化不良なのか、単なる色変わりなのか判断がつかない。
◇「有害なひび割れ」と「無害のひび割れ」の区別が分からない。
◇コンクリート構造物のある工事の検査にはどう対応するの。
◇養生はどうするの。
■維持管理でこんな悩みはありませんか?
◇コンクリートの変状が特定できない。
◇ひび割れの発生原因が特定できない。
◇プレストレストコンクリート橋の調査・診断方法はどうするの。こア抜きって鉄筋を避ければいいの。
◇プレストレストコンクリートほ補修・補強はどんなものがあるの。
◇補修・補強方法の評価はこれでいいの。